『YESデー ~ダメって言っちゃダメな日~』レビュー│楽しそうだけど…親目線からすると大変だよこれ…

Netflix映画,YESデー ~ダメって言っちゃダメな日~,YESデー ~ダメって言っちゃダメな日~,●オリジナル作品,●洋画(主にアメリカ)

Netflixオリジナル映画 YESデー ダメって言っちゃダメな日 レビュー

こんにちは☆lenoreです!

今回はNetflixオリジナル映画『YESデー ~ダメって言っちゃダメな日~』について書こうと思います。

 

少し前にNetflixのアプリに[まもなく配信]と出ていて、

「ジム・キャリーのイエスマンに思いっきり寄せた感じのタイトルだな」と気になっていたこの作品。

 

↑タイトルだけ見たら、この作品をまず思い浮かべる方が多い気がする…

 

実際に観てみると『イエスマン』同様明るい気分になれただけなく、

また違った雰囲気があって面白かったです!



子どもにとっての「YESデー」

ジム・キャリー主演の映画『イエスマン “YES”は人生のパスワード』は、

何にでも「NO」と答える消極的な生活を送っていた主人公カールが、
あることをきっかけに、何にでも「YES」とこたえるようになった様を描いたお話でしたが、

 

この映画『YESデー~ダメって言っちゃダメな日~』は、

何にでも「YES」とやってみる積極的なタイプだった主人公アリソン
結婚出産後子どもに対して何でも「NO」と言うタイプに変わった。
あることをきっかけに、どもに何でも「YES」とこたえる日を作ってみた!というお話。

 

母アリソンと父カルロスが、自分の子どもたちの願いをとにかく叶えまくるんです!

私なら「ダメ!NO!」とすぐ言ってしまいそうな時でも本当に言わない😂

この親と子、両方の目線でのYESの捉え方が『イエスマン』とはまた違った明るさがあって良かったです。



基本的皆ハッピーになれるけど…大変だよ…

この“YESデー”に近いこと、実は私も少しだけ娘にやってみたことがあるんです。

 

数ヶ月前、引っ越しをして環境が変わった影響もあってか、娘のイヤイヤ・癇癪が強くなった時のこと。

療育の先生から『お願いされたらとりあえず “いいよ” と言ってみる』というのを提案されました。

私は結構とりあえずやってみようかなタイプなので、早速やってみたところ…

いやぁ…大変でした😅😭😓フリーダム過ぎて。

 

以前 映画『イエスマン』のレビュー にも近いことを書きましたが、

ポジティブな意味の「YES」ももちろん大事だけど、

締めるところは締めるという意味での「NO」も同じくらい大事なんですよね🤔

 

この映画『YESデー…』の子どもたちにもそれぞれの締めどころがあって、

そこが緩んでしまったために起こるかなり派手な出来事もあるんですが(特に弟ナンド…)

子どもたちが失敗しながら怒られながら成長し、親も成長していたところがすごく共感出来ました!

 

実際私も子育てしつつ自分も育ってるような感覚があるからなぁ🤔✨



まとめ

映画として・話の筋として…という面では、話の組み立てに補強が足りない感がありますし、

はっきり言って映画『イエスマン…』ほどの深みはありませんでした

(ピンクのゴリラのぬいぐるみを取るシーンやラストの同じ失敗など。このシーン要る?だったり、またやる?だったり)

 

ただ、親目線も子目線もあるので、お子さんがいらっしゃる方は共感出来るところが多い気がします。

YESデー当日は一家全員かなりはっちゃけているので、こちらも観ていて自然と笑顔になってきます。

特に母親役のジェニファー・ガーナーのはっちゃけぶりが最高でした!

 

気楽に観られる映画かなと思います。おすすめ。



作品詳細

原題:『Yes Day』

原作:エイミー・クローズ・ローゼンタールとトム・リヒテンヘルドの児童書『Yes Day』

2021年の映画

監督…ミゲル・アルテタ
脚本…ジャスティン・マレン

●アリソン・トレス(ジェニファー・ガーナー)…トレス家の母。元々は何でもYESでやってみるタイプの人だったが…。
●カルロス・トレス(エドガー・ラミレス)…トレス家の父。家族の中ではアリソンよりも少し存在感弱め。
●ケイティ・トレス(ジェナ・オルテガ)…トレス夫妻の娘。姉。アリソンと揉めやすい。
●ナンド・トレス(ジュリアン・ラーナー)…トレス夫妻の息子。弟。実験大好き。
●エリー・トレス(エヴァリー・カーガニラ)…トレス夫妻の娘。妹。元気印。
…他。

(参照:Netflix作品ページ, 映画.com )

予告編

↑ 映画『YESデー ~ダメって言っちゃダメな日~』予告編  (Netflix You Tube 公式チャンネルより)

 

読んでいただきありがとうございました🎥



 

+1